2023.3.1
有田町へ知育玩具「RoRop(ロロップ)」寄贈
プレスリリース |
---|
この度、フレル・エデュテインメント・ゲームスを展開するフレル株式会社(佐賀県神埼市 代表 江口昌紀)より、有田町生涯学習課へ知育玩具「RoRop(ロロップ)」8セットを寄贈させていただくことになり、贈呈式を行います。
弊社は、2019年に佐賀県神埼市で創業し、WEB制作をはじめ、マーケティング等の施策の企画などを行う他、「考えることは楽しい」をテーマにゲーム開発部門「エデュテインメント事業」を立ち上げ知育玩具「RoRop」を開発いたしました。この、「RoRop」は、先を読む思考力、勝つための判断力、計算力が鍛えられ、論理的思考を養うことを目的として開発。STEAM教育を推進している有田町の皆様へ利用いただき、子どもたちの学びにつなげてほしいとの願いから、寄贈を行うことを決定いたしました。
概要については以下のとおりです。 取材等につきましては、下記お問合先までご連絡のほどよろしくお願いします。
【開催概要】
●日 時:令和5年3月3日(金) 11:00~(30分程度)
●場 所:有田町役場 2階 町長室(有田町立部乙2202番地)
●内 容:知育玩具「RoRop(ロロップ)」8セットを有田町様へ寄贈。
●出席者:
フレル株式会社 江口 昌紀(えぐち まさのり)
有田町長 松尾 佳昭(まつお よしあき) 様
有田町教育長 栗山 昇(くりやま のぼる) 様
有田町生涯学習課 課長 千代田 一茂 (ちよだ かずしげ) 様
【その他】
※ 取材は可能ですが、事前に下記までご一報いただけると助かります。
※ 3月4日(土)13時30分からRoRopを使った小学生向けのワークショップを行う予定です。
場所は有田町生涯学習センター北館 3階 視聴覚室です。こちらも取材可能ですが事前に下記までご一報ください。
【お問合せ先】
有田町教育委員会生涯学習課 徳久 様
TEL 0955-43-2314
2023.3.1
【2023.3.16~19】長崎県の波佐見町で行われる合同展示会Thoughtに出展します。
イベント・展示会 |
---|

この度、フレル・エデュテインメント・ゲームスは、2023年3月16日〜19日に、長崎県の波佐見町にて行われる「thought EXHIBITION AND MARKET 2023」に出展いたします。
【thought EXHIBITION AND MARKET 2023について】
衣食住のあらゆる分野において、主に九州内で活動するブランドやクリエーターを中心に、約40ブランドが出展する合同展示会を開催いたします。 move・touch・devoteをキーワードに、thought(考えること)をテーマとして捉え、様々なジャンルが融合した新たな発信の場と、新しい文化交流の場として、出展企業によるマーケットの開催もおこないます。
EXHIBITION
- 3.16 (thu) 10:00~18:00
- 3.17 (fri) 10:00~18:00
- バイヤー及び関係者を対象とした展示会をおこないます。
- 終日、一般の方のご来場はご遠慮しております。
MARKET
- 3.18 (sat) 10:00~17:00
- 3.19 (sun) 10:00~17:00
- どなたでもご来場いただけます。
住所
- 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2198
会場
- 旧波佐見町立中央小学校講堂兼公会堂
問い合わせ
- info@thght.jp(thought実行委員会)
- HP http://www.thght.jp
- FACEBOOK https://www.facebook.com/thghtjp
- INSTAGRAM https://www.instagram.com/thoughtkyushu/



2023.2.20
親子で楽しむボードゲーム体験会 #3
イベント・展示会 |
---|
落ちてくるキューブを取り合う、落ち物パズルゲーム「RoRop(ロロップ)」の体験イベントを行います。
一緒に楽しくパズルゲームを楽しみましょう。ぜひご家族やお友達と一緒にご体験ください。
イベントホームページ:https://wsc-fukuoka.jp/workshop/1695/
【イベント概要】
日付:2023年3月25日(土)・26日(日)
時間:10:00〜16:00
場所:九州大学伊都キャンパスセンター2号館(福岡市西区元岡744番地)
対象:小学生〜中学生の方およびその保護者様
1組2名迄 (それ以上の参加をご希望の方は、当日お伝えください。)
参加費:無料(お菓子と飲み物もご用意しております。)
駐車場:九州大学内の駐車場をご利用ください。
【Fulelu Edutainment Games】
フレル株式会社が運営する、ゲームブランド「フレル・エデュテインメント・ゲームス」は、「考えることは楽しい!」をテーマに、「楽しみながら学ぶ」ことを目的としたコンテンツ開発や、ボードゲームを使った知育・マインドスポーツの普及活動を行っております。
【ワークショップコレクションin福岡2023】
会期:2023年3月25日(土)・26日(日)
時間:10:00〜16:00
場所:九州大学伊都キャンパスセンター2号館(福岡市西区元岡744番地)
内容:デジタル・電子工学系、造形、アートなど幅広くWSを展開
参加費:入場無料・別途材料費の実費のみ徴収
対象:未就学児〜小学生 *各ワークショップにより異なる
主催:株式会社グッデイ/特定非営利活動法人CANVAS
共催:九州大学
後援:文部科学省、福岡県、福岡県教育委員会ほか
2023.1.30
ホームページにRoRop(ロロップ)の遊び方ページを追加しました。
製品情報 |
|
---|
ホームページ内に、RoRop(ロロップ)の遊び方ページを追加しました。
RoRopは、基本ゲーム「ロロップベーシック」と基本ゲームにアレンジを加えた「アレンジ・フォー」の2種類があります。
http://fulelu-edutainment.games/play-list/
2023.1.23
親子で楽しむボードゲーム体験会 #2
イベント・展示会 |
---|
子供から大人まで親しみやすいゲームボードゲームの体験会を行います。
落ちてくるキューブを取り合う、落ち物パズルゲーム「RoRop(ロロップ)」をご用意しております。ぜひご家族やお友達と一緒にご体験ください。
Peatixよりお申し込みください。 https://feg-20230218.peatix.com/view
【イベント概要】
日付:2023年2月18日(土)
時間:14:00〜17:00
場所:六本松蔦屋書店(福岡県福岡市中央区六本松4-2-1 六本松421 2F)
対象:小学生〜中学生の方およびその保護者様 1組2名迄 (それ以上の参加をご希望の方は、別々にお申し込みください。)
※お子様だけの参加も可能ですが、必ず保護者様の同意と、申込み欄への保護者様の連絡先記入をお願いします。
定員:10組(20名) 先着順ですので、お早めに申し込みください。
参加費:無料(デザート等の軽食もご用意しております)
駐車場:無料の駐車場はございません。六本松421に隣接する有料駐車場、または近隣の有料駐車場をご利用ください。
【主催 Fulelu Edutainment Games】
フレル株式会社が運営する、ゲームブランド「フレル・エデュテインメント・ゲームス」は、「考えることは楽しい!」をテーマに、「楽しみながら学ぶ」ことを目的としたコンテンツ開発や、ボードゲームを使った知育・マインドスポーツの普及活動を行っております。
【おしらせ・注意事項】
・当日までに行政等の発表により行動制限がかかる場合、やむを得ずイベントを中止する場合がございます。
・ご来場に対して、紙製マスクの着用および消毒、入室時の検温にご協力いただきます。
・入室時の検温で発熱(37.5℃以上)が確認された方、過去7日以内に新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との接触がある方などは、入室をお断りしております。あしからずご了承ください。
・お申し込みに頂いた情報は、本イベントのご案内および緊急時のご連絡に利用させていただきます。
・当日は、写真および動画の撮影を行う予定です。後日ウェブサイト等で公開いたしますので、顔出し等をしたくない場合は個別にお知らせください。
2022.12.8
親子で楽しむボードゲーム体験会 #1
イベント・展示会 |
---|
2022年12月11日(日)、ものづくりカフェ こねくり家(佐賀市柳町16-4) にて、子供から大人まで親しみやすいゲームボードゲームの体験会を行います。
今回は、会話が楽しい協力パーティゲーム「ito(イト)」と、落ちてくるキューブを取り合う、落ち物パズルゲーム「RoRop(ロロップ)」をご用意しております。
スペシャルゲストとして「ito(イト)」の制作者である「ナカムラミツル」様にもお越しいただき、皆さんと一緒に楽しくゲームをして頂く予定です。参加費は無料で、デザート等の軽食もご用意。ぜひご家族やお友達と一緒にご体験ください。
● 申し込み方法
Peatixよりお申し込みください。 https://feg-20221211.peatix.com
● イベント概要
・日時:2022年12月11日(日)15:30~17:30
・開始:15:00より受付、15:30よりスタート(途中参加可能ですが、なるべく早めに起こし下さい。)
・場所:ものづくりカフェこねくり家(佐賀県佐賀市柳町16-4) アクセスはこちら
・対象:小学生〜中学生の方およびその保護者様 1組2名迄 (それ以上の参加をご希望の方は、別々にお申し込みください。)
※お子様だけの参加も可能ですが、必ず保護者様の同意と、申込み欄への保護者様の連絡先記入をお願いします。
・定員:10組(20名) 先着順ですので、お早めに申し込みください。
・参加費:無料(デザート等の軽食もご用意しております)
・駐車場:佐賀市歴史民俗館の駐車場(利用可能時間9:00~21:00、終日無料)
※台数に限りがあり満車の場合は近隣の有料駐車場になります。
● 主催:Fulelu Edutainment Games
フレル株式会社が運営する、ゲームブランド「フレル・エデュテインメント・ゲームス」は、「考えることは楽しい!」をテーマに、
「楽しみながら学ぶ」ことを目的としたコンテンツ開発や、ボードゲームを使った知育・マインドスポーツの普及活動を行っております。
● スペシャルゲスト

ナカムラミツル (326) 様 instagram / YouTube
佐賀県出身 イラストレーター/作家 絵を中心にゲームや本の制作などを手掛ける。
【ito(イト)】 https://arclightgames.jp/product/ito/
【RoRop(ロロップ)】 https://fulelu-edutainment.games/product/rorop/
【おしらせ・注意事項】
・当日までに行政等の発表により行動制限がかかる場合、やむを得ずイベントを中止する場合がございます。
・ご来場に対して、紙製マスクの着用および消毒、入室時の検温にご協力いただきます。
・入室時の検温で発熱(37.5℃以上)が確認された方、過去7日以内に新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との接触がある方などは、入室をお断りしております。あしからずご了承ください。
・お申し込みに頂いた情報は、本イベントのご案内および緊急時のご連絡に利用させていただきます。
・当日は、写真および動画の撮影を行う予定です。後日ウェブサイト等で公開いたしますので、顔出し等をしたくない場合は個別にお知らせください。
2022.11.29
オンラインイベント「Startupの聖地SAGA~資金調達Special Pitch~」参加者募集と登壇のお知らせ
プレスリリース |
---|
オンラインイベント「Startupの聖地SAGA~資金調達Special Pitch~」に弊社江口が登壇いたします。
詳細は下記の通りです。是非ご参加くださいませ。
———————————————————-
佐賀県では、県内企業等の資金調達を支援するため、様々な事業を実施しています。
そのうち、クラウドファンディング(以下「CF」という。)の分野では、起案者である企業等を支援するファンドレーザーとの間で「CFの利活用に関する連携・協力協定」を締結するとともに、目標達成した場合には同協定に基づく負担金を支払う他県にはない制度を設けており、令和3年度は当制度におけるCF支援件数も32件と過去最高を記録しています。
また、融資や投資による資金調達においても、フェーズに応じた3つの個別指導プログラムでのメンタリングやビジネスマッチングをとおして、スタートアップのニーズに沿った支援を実施しており、県外の企業や自治体関係者からも多数のお問い合わせがあるところです。
このような中、更なるスタートアップの資金調達の促進や、スタートアップ振興施策の普及・推進を図るため、県が行うスタートアップへの支援内容や、ファンドレーザーの活動内容や融資を受ける場合のポイント等を県内外の企業関係者や自治体関係者にお伝えするオンラインイベントを下記のとおり開催します。
【概要】
◯日時:2022年12月1日(木)15:00~17:00
◯場所:オンライン
◯対象:CFをはじめとする資金調達に取り組む予定がある県内企業や起業家、当県の取組やファンドレーザーの活動内容に関心のある県内・外の企業・自治体関係者など、どなたでもご参加いただけます。
◯参加費:無料
◯参加方法:事前申し込み(https://logoform.jp/f/cyYZg)※締切2022年11月30日(水)12:00まで
【スケジュール】
(1)ファンドレーザーによるピッチ
1.ファンドレーザーとCFで調達成功した県内企業との対談
ファンドレーザーとファンドレーザーの支援を受けCFで資金調達に成功した企業との談形式でのプレゼンテーション
・ ピノー株式会社 代表取締役 松本 祐典氏
・ フレル株式会社 代表取締役 江口 昌紀氏
2.ファンドレーザーによるショートプレゼンテーション
得意とする支援内容や優良事例等に関するプレゼンテーション
・ クラファン総研株式会社 取締役 野口 みき氏
・ 株式会社SCBイノベーションアカデミー福岡 代表取締役社長 矢野 裕樹氏
・ 地域商社さぎんコネクト株式会社 アシスタントマネージャー 太田 紹彦氏
(2)県が行うスタートアップ支援施策の紹介
(3)事業拡大を目指す県内起業家のプレゼンテーション
・ 合同会社Light gear 代表 山本 卓氏
・ Boost Gate 代表 村山 潤氏
・ 株式会社Retocos 代表取締役 三田 かおり氏
(4)融資によるスタートアップの資金調達に関するポイント紹介
・ 株式会社十八親和銀行 総合営業グループ主任調査役 久保 貴義氏
(5)講評
・ 弘前大学 人文社会科学部 准教授 熊田 憲氏
【問い合わせ】
佐賀県産業労働部DX・スタートアップ推進室 innovation@pref.saga.lg.jp
2022.11.1
The homepage is now open to the public.
プレスリリース |
---|
Today, we have opened our website to the public. Through our games, we will do our best to create the future for children who will create the future of our time.